

手話を楽しみながら学んでみませんか 「手話基礎講座」参加者募集!
2022年12月26日(月)
最近、話題になったテレビドラマで、聴覚に障がいのある方とコミュニケーション、交流をするため手話で会話をしていました。
聴覚に障がいのある方とどのように接したらよいのか等、手話や聴覚障がいに対する理解を深めていただくため、「手話基礎講座」を次のとおり開催します。
手話で自身の名前を表現、あいさつや簡単な会話について学ぶことができる基礎講座です。どなたでもお気軽にご参加いただける内容となっていますので、皆様のご参加をお待ちしています。
日 時 令和5年2月26日(日) 午後12時30分~午後3時(受付12時15分~)
場 所 飯岡福祉センター 研修室
対象者 市内に在住、在勤、在学の方で、手話を習いたい方、手話に興味のある方
内 容 手話、聴覚障害者の理解・制度等に関する基礎講座
参加費 無料
定 員 20名(先着順)
持ち物 筆記用具、飲み物
締切日 令和5年2月15日(水曜日)
申込・問合せ
旭市社会福祉協議会(57-3133)
電話、来所での受付時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜・日曜・祝日を除く)
◆お知らせとお願い
手話基礎講座における新型コロナウイルス感染拡大防止対策
手話基礎講座の開催にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止について、次のような取り組みを実施してまいります。ご参加いただく皆様には、ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、今後の状況によっては、開催を中止させていただく場合がございます。
1. 座席を離して参加者同士の距離を確保します。ロビーやトイレなどでも十分な間隔(1m、できれば2m
以上)を取るようお願いします。
2. 当日はご自宅で検温を行って頂き、発熱や体調不良などの症状のある方は、参加をお控えください。
3. 参加される方は、必ず各自マスクの着用をお願いします。(ご協力いただけない場合は、参加をご遠慮
いただきます)
4. 入館の際に検温し、発熱等の症状がある場合は入館を控えてい
ただきます。
5. 会場のドアは常時開放させていただきます。
6. 消毒液を設置しますので、手指の消毒にご協力願います。



|